SIMロックを『解除する』ってどういうコト?【説明とその方法】

スマホ画像 スマホ豆知識
匿名A子さん
たま~に聞くんだけど、

あの「SIMロックを解除しなきゃ使えない」って話。

あれってなんのコトですか?

ちょっと怖いんだけど・・・、

だれかオシエテくれませんか?

もしかしてA子さんと同じように感じたコトはありませんか?

このページでは、以下のような、アナタの疑問を『王様』と一緒に一発解決!

王様
どうも~王様で~す。
《このページでわかるコト》

●SIMロックとは何?
●ロック解除の方法
●ロック解除が必要ない場合ってどんな時?

[所要時間およそ5分で読めます。]

それでは、どうぞ!!

・・・とおい、とおい昔のコト。

・・・とおい、とおい国のお話。

王様と門兵は、突然現れたSIMカードの妖精『SIM-RA』の言葉に驚いていました。
(前回のお話⇒そもそもSIMって何なの? 【今さら聞けない格安スマホの常識?】

王様
SIMカードを入れるだけではスマホは使えないってどういうことなの?
SIM-RA
ハハハ!!SIMロックを解除しないと使えないのだよ!アイ~ン!
王様
SIMロックを解除だって??

SIMロックってなんだ?

もともと、日本のいわゆる3大キャリア(Docomo,AU,SoftBank)は、自分たちで携帯端末を、それぞれ独自に開発していました。

そして、その3大キャリアの会社は自分たちの開発した携帯端末が他社の回線で使われないように、特別な方法を使って端末にロックを掛けてていたのです。

これが『SIMロック』です。

3大キャリアは、自分たちの端末が自分たちの回線でしか使えないのをわかっていましたから、携帯端末の値段を0円にしても、回線の利用料だけで、その端末の開発費用などを回収できていました。

携帯端末が実質0円で手に入れるコトができたというのは、日本国内に携帯電話が(急激に)普及した理由の一つでもあります。

王様のひとりごと
じゃあ、そんなに悪いコトでも無かったのね~。

携帯端末のガラパゴス化

しかし、この『SIMロック』のせいで、困った面も現れ始めました。

この『ロック』のせいで、利用者は、まず回線を選び、その後に、彼らの提供する端末の中から選ばなければなりません。

もし、その端末の操作が不便で、機能性が悪いモノであっても、それを使うしかなかったのです。

このせいで、日本の携帯端末は世界標準から離れて、どんどんガラパゴス化していってしまったのです。

いまでも、そのような携帯端末は『ガラパゴス携帯』(ガラケー)と呼ばれたりしていますね。

王様のひとりごと
ほう、それがガラケーの語源だったのね~。

SIMロック解除の義務化

日本製の携帯端末が、世界のマーケットに受け入れられていない状況と、3大キャリアの顧客を囲い込むビジネスモデルには、日本の総理大臣もこのように言いました。

そして、2015年に総務省は、各キャリアにSIMロック解除を義務化させ、「キャリア間の競争を促進と、ユーザーの乗り換えをしやすく」し、利用者にとって好ましい状況に改善されたのです。
王様
じゃあ、Docomo,AU,SoftBankで買ったスマホは、その『ロック』が掛かった状態なのね。
SIM-RA
その通りだ!その『ロック』を解除しなければ、そのスマホはつかえないのであ~る!!アイ~ン!

解除の方法

Docomo編

まず、Docomoの場合は、購入してから6カ月以上という条件で(例外もあり)、スマホのSIMロックを解除してもらえます。

解除は、パソコンやスマホ、お近くのショップからできますが、契約内容や機種によって、手数料か、もしくは無料か3,240円かかります。

AU

AUの場合は、WEBからのお申し込みか、お近くのショップで解除できます。WEBからは無料ですが、ショップからでは手数料3,240円がかかります。

Docomoの場合と同じように、端末を購入してから6ヶ月が過ぎていることも条件となっています。

SoftBank

SoftBankも他の2社と同じように、端末購入から6ヶ月が過ぎていれば、手続きが可能です。

こちらも、ショップでのお申し込みは3,240円、WEB上のMy SoftBankからの申し込みであれば無料です。

門兵からの注意点!!

そのほか、自力で解除する方法もありますが、今のところはお店でやってもらうのが、一番安心なようですね。

解除が要らない場合もある?

SIM-RA
ロックの解除自体には、そう時間はかからないが、MNPで電話番号そのままで乗り換える場合は、手続きが忙しくなるぞ!
ワハハ!

もっと早く、ロック解除をしておくべきだったな!ハハハ!!アイ~ン!

王様
そんなあ~~!!

さあ、そこに颯爽(さっそう)と現れた門兵さん!

門兵
SIMカードの妖精『SIM-RA』よ!

王様はロック解除の必要はないのだ!!

SIM-RA
ええ?なんだって??!!
前回ご説明したように(参考⇒なんでスマホの使用料が安くできるの?)、MVNOと呼ばれる「格安スマホ」会社は、モトからあった大手キャリアの回線を借りて、通話やデータ送信をしています。

使う回線が同じであれば、ロックの解除は必要ありません。

たとえば、新しく使おうと考えているMVNO(格安スマホ会社)が、Docomoの回線を借りて営業しているのなら、Docomoで買った端末は、SIMロックを解除しなくても、そのまま使えるのです。

門兵
そう!王様のスマホはAUで購入したモノなのだ!

【UQモバイル】の回線はAUの回線を使用しているので、ロックの解除は必要ない!!
(例外もあります。)

SIM-RA
そうだったのか~~~~~~!!バタッ!

そうして、SIMカードの妖精『SIM-RA』は、闇の中へ消えていったのでした・・・。

王様のひとりごと
結構面白そうなヤツだったんだけどね~。
UQモバイル(ユーキューモバイル)のご契約とご購入はコチラから!!


スマホ豆知識
busan00をフォローする
ユーキューモバイルの王様|スマホが安い!最新まとめとキャッシュバックも!