格安スマホの安い理由って?世界一カンタンな解説!

スマホ画像 スマホ豆知識
「格安スマホって安くなるのは知ってるんだけど、その理由ってどうして?」

「なんで本家よりも格安に出来るワケなの~?」

「落とし穴的なモノって無いのかなあ~?」

もしかしてこのような疑問を感じたコトはありませんか?

格安スマホの安い理由って、実はあまり語られていませんので、疑問に思うコトは普通ですよ。心配ありません。

このページでは、アナタの疑問を『王様』と一緒に一発解決!

王様
どうも~王様で~す。

次の日から自慢したくなる『格安スマホの安い理由』を、ダレよりも先に知っておきましょう。

《このページでわかるコト》

●格安スマホ会社が値段を抑えられる理由
●MVNOの意味
[所要時間およそ5分で読めます。]

それでは、どうぞ!!

・・・とおい、とおい昔のコト。

・・・とおい、とおい国のお話。

王様には『ある疑問』がございました。

それは・・・、

王様
・・・何で、スマホの料金がそんなに安くできるんだろう・・・??

そこに通りかかった門兵さん。

門兵
あ、王様!
どうかしましたか?
王様
ああ、良いトコロに来た。
何でUQモバイルや他の『格安スマホ会社』は、そんなに安い料金にできるのか考えてたんだケド・・・。

もしかして知ってるう~~??

スマホの利用料金が安くなるのは良いコトですが、『なぜ安くできるのか?』というのは知りたいですよね。

それにはちゃんと理由があるのです。

門兵さんは『たとえ』を使って王様に説明してあげるコトにしました。

3大キャリアが値下げできない理由

門兵
たとえば、王様は『クロネコヤ●ト』のような運送会社が、
配送のために道路線路を作ったりすると思いますか?
王様
王様
・・・いやいや、いくらなんでも、そんなコトしないと思うよ。
門兵
じゃあ、トラック電車の設計なんかはどうでしょう?
王様
う~ん。運送用トラックみたいなのはあるけど、基本的には市販のトラックだろうし・・・、
電車や線路は、電鉄会社のするコトじゃな~い?
門兵
そうですよね。運送会社はそこまでやってないですし、もしやってたら、運送料金だって値上がりするかもしれません。
王様
ほうほう。
そのむかし(と、言っても30年ほど前ですが・・・)携帯電話というモノがまだ出始めた頃・・・、

ドコモやAUといった大手の通信会社(の前身となった会社)が、日本全国に電波が届くように、アンテナや基地施設を、何百億という資金を使って作り始めたのです。

それはスグに日本全国を網羅するようになりました。

王様のひとりごと
携帯電話事業ってお金のかかる投資だったのね~~。

費用の回収

門兵
このアンテナ通信基地って運送屋さんにとっては、道路線路のようなモノですね。
王様
そりゃあ、ソレがなけりゃ、通話できないもんね。
門兵
そして、それらの会社は、電気機器の製造会社と共同研究をして、それぞれ端末を作っていたわけです。

それにも膨大な資金が費やされました。

王様
そう言えば、昔は携帯のキャリアごとに機種も違ってたなあ~~・・・。

その頃は、通話料金も、もっと高かった覚えがあるぞ~~???

そうなんです。

それらの大手通信キャリアの会社は、運送会社とは違って、そのインフラ費用を利用者から回収しなければならないのです。

今は、価格競争でズイブン安くなりましたが、その膨大な費用は、今でも利用者の料金に含まれているのです!!

王様のひとりごと
それじゃあ、安くはならないね~~。

巨大になりすぎたMNO

門兵
さて王様、このような独自の通信アンテナや電波施設を持つ、大手キャリア会社を難しい言葉で『移動通信事業者』、英語でMobile Network Operatorと呼ばれ、その頭文字をとってMNOとも呼ばれます。
王様
へ~、難しい名前だね。
門兵
これらMNOの功績もあり、今の日本では、多くの人が携帯端末を持つようになりました。
スマホもそうですね。
さて、これらのMNOの会社は膨大な費用を使って、大きな利益を生み出してきました。

皆さんも知っているように、ほぼ3つの会社の独占状態になったのです。

しかし、このような状態では、莫大な資金を持っている会社しか参入は無理です。

我が日本国の総理大臣もコレに対しては、このように言っています・・・

MVNOの台頭

門兵
そこで、ある方法が発案されたのです。
王様
ある方法?
その方法とは、独自の設備を持っているMNOから一部の設備と回線だけを借りて、携帯端末(スマホ)を販売(またはレンタル)するという方法です。

コレは企業の独占を嫌う政府によって、半ば強引に施行されたのですが、大手MNOも価格競争で疲労していたせいか、「設備を貸すだけで利益が出るならいいじゃん!」と思った(?)ようで、その事業はすぐに推し進められました。

このように、大手MNOから回線を借りて事業をする会社を『仮想移動体通信事業者』といい、英語のMobile Virtual Network Operatorから頭文字をとってMVNOとも呼ばれています。

王様
じゃあ、格安スマホ会社は設備投資に資金を使ってないから、料金を安くできるんだね。
門兵
ソレだけでは無いですよ、王様。
端末の開発費や、キャリアメールなどのサービスもカットしてありますので、格安料金なんですよ!
王様
しかも、回線は大手MNOと同じモノだから、劣っているというコトもないね。
門兵
そうですヨ、王様。
むずかしい単語も覚えられましたね♪
王様のひとりごと
設備投資にお金を使ってないから安くできるのね~~。
UQモバイル(ユーキューモバイル)のご契約とご購入はコチラから!!


スマホ豆知識
busan00をフォローする
ユーキューモバイルの王様|スマホが安い!最新まとめとキャッシュバックも!