1.iCloudにログイン後、LINEを起動してアドレスを登録。「アカウントを引き継ぐ」をオンにして、「トーク・通話」から「今すぐバックアップ」を選択。
2.iPhoneに移行の場合、番号認証をして「トーク履歴をバックアップから復元」。
3.Androidに移行の場合、番号認証で終了。(トークは引き継がれません。)
目次
iPhoneのLINEデータを新らしいスマホに移行したい!

ある意味一番大切ですよ。LINEって。これでしか連絡してない人だっていますからね。
自動的に新しいスマホに・・・ってわけにはいかないですよね~。
なんか簡単な方法なんかあったら、オシエテくれません???
LINEには「メールアドレス登録」という機能がありますので、これを利用すると違うOS間でもアカウントと友達リストは移行できます。
ただトークに関しては、最近まではAndroid同士でしか引継ぎできませんでしたが、今ではiCloudを使ってiPhone間でもできるようになりました。
●iPhoneでLINE移行の準備
●iPhoneに移行する方法
●Androidに移行する方法
古いiPhoneでLINE移行の準備!
iCloudアカウントを作る方法はコチラ
○サクッと簡単!新しいスマホにデータを移す前準備!いろんなアカウントを作ろう!
設定画面へ戻り「アカウント引き継ぎ設定」から「アカウントを引き継ぐ」をオン。
また設定画面へ戻って「トーク・通話」から「トークのバックアップ」を選び、「今すぐバックアップ」を選択しましょう。
LINEのデータをiPhoneに移行
iCloudにログインしましょう。
古いiPhoneで登録したアドレスとパスワードを入力して「OK」を押します。
番号認証を済ませると「トーク履歴の復元」に移動し「トーク履歴をバックアップから復元」を選択。
画面指示に従って、先に勧めば終了。
LINEのデータをAndroidに移行
認証などを済まして、友達画面が起動すれば移行は終了。
(この時も番号認証ができない場合は「Facebookでログイン」をしましょう。)
残念ですが、iPhoneからAndroidへのトークの引き継ぎはできません。
トーク履歴を残したい場合は、古いiPhoneのトーク画面を開き、右上のボタンから「設定」⇒「トーク履歴を送信」⇒「LINE Keepに保存」を選びましょう。

移行できるデータは・・・
iPhoneからiPhoneの場合
○アカウント情報
○友だちリスト
○トーク内容
○スタンプ・コイン
○アルバムの写真
○ノートなど
iPhoneからAndroidの場合
○アカウント情報
○友だちリスト
○スタンプ
○アルバムの写真
○ノートなど
ってコトだね~。
