1.旧AndroidでLINEを起動し、アドレスを登録。各トークで「トーク設定」⇒「トーク履歴をバックアップ」⇒「すべてバックアップ」⇒「はい」。
2.iPhoneに移行の場合、番号認証をして、トークはKeepからテキストでのみ閲覧可能。
3.Androidに移行の場合、番号認証後、ファイル操作アプリで○○○○.zip形式のバックアップファイルを「LINE_Backup」フォルダに移動、トーク設定から「トーク履歴をインポート」でOK!
AndroidのLINEデータを新らしいスマホに移行したい!

iPhone買ったんですけど、AndroidのLINEって引き継げるんですか??
自動的に・・・ってわけにはいかないですかね~。
なんか簡単な方法なんかあったら、オシエテくれません???
Android同士であればアカウントやスタンプなど、ほとんどのデータは簡単に移行できますが、トークの移行はチョッと知識が必要です。
iPhoneへの移行の場合は、トークは「Keep」に保存するしかありませんね。
●AndroidでLINE移行の準備
●iPhoneに移行する方法
●Androidに移行する方法
古いAndroidでLINE移行の準備!
設定画面へ戻り「アカウント引き継ぎ設定」から「アカウントを引き継ぐ」をオン。
保存したいトークの「トーク画面」を開いて、右上の「V」マークを押し、メニューを開きます。
「トーク設定」⇒「トーク履歴をバックアップ」⇒「すべてバックアップ」⇒「はい」の順番でKeepに保存しましょう。
LINEのデータをiPhoneに移行
番号認証や年齢確認を済ませれば終了。
AndroidからiPhoneへはトークの内容はそのまま引継ぎはできません。しかしトーク履歴のバックアップ時に「テキストでバックアップ」を選択しKeepに保存しておけば、「プロフィール」から自分の名前を選択することで、Keepからトークをテキストでのみ閲覧できます。
LINEのデータをAndroidに移行
認証などを済まして、友だちリスト画面から自分のプロフィールを選択し、Keepからバックアップデータを長押しで保存。
『ファイルコマンダー』や『ファイルマネージャー』等のフォルダー操作のできるアプリで「内部ストレージ」から「Download」⇒「LINE」にアクセス。
「○○○○.zip」というファイルがあるので(○は任意)右端をタップしてコピーし、「内部ストレージ」へ戻り「LINE_Backup」というフォルダを探して、その中へ「貼り付け」。
LINEのトーク設定から「トーク履歴をインポート」すればOKです。

移行できるデータは・・・
AndroidからiPhoneの場合
○アカウント情報
○友だちリスト
○スタンプ
○アルバムの写真
○ノートなど
AndroidからAndroidの場合
○アカウント情報
○友だちリスト
○トーク内容
○スタンプ・コイン
○アルバムの写真
○ノートなど
ってコトだね~。